HP更新しました
味が伸びてゆく、伸びしろがあるような
芦田珈琲がひとり運営なので、
コーヒー豆は種。太陽と大地のエネルギーいっぱいで作られます。人・環境を大切にしたコーヒー豆を焙煎します。
高温多湿に弱いコーヒー豆です。
光も遮断できる、
冷蔵庫での保存をお願いします。
粉は冷凍庫がおすすめです。
〇ラオス、在庫僅少につき、
初めてのお客様へは
しばらくの間、販売いたしません。
大変申し訳ございません。
継続してご購入いただいている、
ラオスファンのお客様が
根強くいらっしゃいます。
そのお客様のために
在庫を確保したく思います。
〇スペシャルテイ。
売り切れがだいぶ多くなっています。
HPの変更まで少々お時間をいただきますので
ご注文いただきました際に
終了していることがございます。
その旨 申し訳ございません。
〇コーヒー豆をはじめ、包材など
あらゆるものの価格が上がっています。
今後、価格を上げさせていただくことが
発生するかもしれません。
心苦しい限りなのですが
ポイントをためていただくなど、
お楽しみを見つけていただくと
幸いです。
*ポイントを着々と貯められ
世界一周を目指されているお客様も
いらっしゃり
私も嬉しく思っています。
ポイントの詳細はこちらです。
https://ashidacoffee.web.fc2.com/point.html
〇もしかすると、今月末あたりから
ご注文が混みあうかもしれません。
定かではないのですが。。。
既存のお客様優先で対応を進めますが、
念のため、書かせていただきました。
〇工房お受け取りのお客様は
既存のお客様のみとさせて
いただいています。
7月から駐車場が使えなくなります。
代案は検討中ですが
お車でお越しの際
ご不便をおかけしそうです。
申し訳ございません。
〇芦田珈琲通信を書けなくておりました。
少々、
それだけ忙しくなってきているのかもしれません。
重ね重ね申し訳ございません。。
納品情報などは
Instagramへ
わりとまめに告知しています。
よろしければご覧ください。
いろいろお詫びが多く申し訳ございませんが
「今までのお客様が優先」という、
わたしの指針は変わりません。
新しいことに
尻尾を振るのはやめようと
なんだか決心しました。
今までを一番大切に。
新しく出会ったお客様とは
時間をかけてゆっくりと、
分かり合えたらと思っています。
とにもかくにも
これまで支えていただいたお客様に
ご恩返しができるように
努めて参ります。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
冬は、やっとこさ起きるのだが
暖かくなってくると
寝ていられなくなるのだ。
今年もうひとつ変わったことは
起きがけに
浅煎りのコーヒーが飲みたい!という
からだの声だ。
甘酸っぱい味を飲みたい!
朝一番。
犬の散歩の前に飲みたい浅煎り。
今朝の浅煎りは
夫がお土産に買ってきてくれた
東京のコーヒー屋さんの浅煎り。
もうだいぶ前のもので
冷蔵庫の奥へ追いやっていた。
今朝は美味しいなあ・・と思う。
人間というのは
こんなに変わる生き物なのね、、、と
我ながら思う・・
犬の散歩から帰ってくると
次のコーヒーの準備に取り掛かる。
そのときは
気分はもう浅煎りではない。
その日によって飲みたいコーヒーが
変わるのだけど
フルシテイからフルシテイフレンチくらいの
少し苦めのもの。
わたしは
食中珈琲派なので
毎朝のしっかりとした和食の傍らに
必ずコーヒーがある。
お味噌にもお醤油にも合う。
梅干しだけはどうにも合わない。
(浅煎りはもしかしたら合うかも・・・・)。
残しておいたコーヒーを
食後も飲む。
家事の傍らにおいておきたい。
このとき、冷めて美味しくないコーヒーは
気持ちも冷めるから
私の中では
絶対にNG。
GW。
出かけた場所に
オシャレなコーヒー屋さんの車。
最近ものすごく増えましたねー。
我が家はまったくカフェに行かないので
コーヒーを外で飲めるのは
実に嬉しいことです。
わたしよりずっと若い、
いまどきの( ´艸`)、
オトコノコから
「今日はマルシェにワンちゃんといらしたんですか?」
なんて話しかけられ、
ちょっと照れてしまう私。。
一杯一杯、ドリップし、
アイスコーヒーまでも
氷の入ったグラスポットに
ドリップしてゆくオトコノコ。
うわーこれじゃ時間かかるよ~!
行列になるわけだ・・・と
順番を待っている間は
長いなあ・・と思うのだが、
いざ自分の番になると
話しかけられちゃったりしたこともあり、
待っている間も
コーヒーを淹れる手さばきを
見ることが楽しくて、
待つ長さが吹き飛ぶ、という
おかしな魔法にかかる。
そういえば、
こういう場面で
コーヒーを選べるとき、
甘いのがいいです、と
いつも答えるわたし。
ある場所では
こちらもファッショナブルな
お兄さんが
甘いコーヒーの質問に答える代わりに
コーヒーの粉の香りをかがせてくれて
わたしが
甘い香りのコーヒーを選んだ。
味は、
甘さまであと一声、二声の感じだった。
わたしがコーヒー豆を仕入れるとき、
甘いコーヒーをどうしても選びたくなる。
浅煎りでは
ただ酸っぱいのでなく、
甘さが加わると
美味しい~☆に
なるからだ。
気温の上昇と共に
朝、浅煎りが飲みたい。
自分用に
浅煎りをあまり
作ってこなかったので
今年は
浅煎りに力が入りそう。
浅煎りでおいしいコーヒーの品質は
グレードがどうしても上がる。
グレードだけでコーヒーを見る側面は
私自身はあまり好きではないのだけど
去年やっていなかったことに
舵をきれることは
刺激的で楽しいものだ。
お客様の中にも
少しずつ
浅煎りや
中煎りのお声を
いただくようになったので
美味しいコーヒー豆探しをしないと。。
これがわたしの仕事だなあと
最近、とみにおもいます。
また、深煎り人気も依然として根強いので
深煎りで美味しいコーヒーを
見つけることも重要な仕事です。
意外と難しい、
深煎りで美味しいコーヒー。
単に苦ければいいというものではなく、
深煎りにしても負けないボデイ感。
甘さも欲しい。
なんでもかんでも
深煎りにすると
薄っぺらな
苦いコーヒーになってしまう。
見つけて
焙煎を試し
飲んで
違うなあ、を繰り返す。
そんなに簡単に
ビンゴ☆には
ならないのである。。。。
序章に書いた
話しかけれたオトコノコが
チョイスして淹れてくれた
甘くて苦いアイスコーヒーの
甘さは60点くらいでした。
一杯ずつ淹れることで
アイスコーヒーでも、引き立つ香りは
やはり素晴らしいものでした。
甘さって難しいなあ~と
わたしも出来ないのに
採点しちゃって恐縮ですが
味だけじゃなく
会話をしたり
そういうとこで
点数はぐんと上がります☆
オシャレだったし^^。
外で飲むコーヒーが美味しい季節。
いろいろと楽しみたいものですね。
お天気が良くなりそうですね。
5月3,4,5日。
3日間、お休みをいただきます。
メールなどのお返事も
休ませていただきます。
6日㈮からは通常通りです。
楽しいGWをお過ごしください♪