fc2ブログ

ashida coffee

コーヒー豆は種。太陽と大地のエネルギーいっぱいで作られます。人・環境を大切にしたコーヒー豆を焙煎します。

粋に生きる

気温差が激しいですね。

みなさま、お元気でしょうか。

わたしは不調知らずの毎日です。。


からだや精神に良い影響を与えるものに

興味が多いわたくし。


かたよりなく

やりすぎない。

自分を縛りすぎない、ということを

前提にですが。


食品に含まれる化学的な添加物や

農薬が一番有害だと

思ってきました。


近頃、わたしの耳に入ってくるのは

「油」の話です。

まず、油が一番大事、と言う話でした。。


オリーブ油や菜種油なら良さそう、と

それだけを使っていました。

(サラダ油は相当よくないみたいです)。

悪くはないようですが

炒め物、揚げ物など、

火をいれるなら

良質の(ここ大事)、

米油が良い話を

ちらほら耳にするようになりました。

米油も常備しようと思う最近です。

動物の脂のほうがいいという説も

あるので

お肉を使うときは

できるだけ

その脂だけで炒めたりしようとも

思いました。

お肉の脂は摂らない方もいるので

人それぞでですね。


「塩」も

きちんとしたものなら

むしろ積極的に摂るべきのようですね。

からだをアルカリにしてくれます。

ただし、

人によってもっている持病のような

〇〇が弱い、のような

人によってそれは変わるようです。


〇〇がいい!ということは

すべての人に当てはまるわけでは

ないのですね。

要は、うのみにせずに勉強しなさい!と

とある人は言っていました。


とっても納得しました。

100を知って

自分に合うものを取り入れる。


どんなことにも言えるかもしれませんね。


日本人の特性なのでしょうが

「みんなやってる」に弱い苦笑。

わたしもそういうときがあります。

迷たときは

みんなが言ってる方を選びがち。


頑なに、己を貫く必要はありませんが、

もしも

「わたしはこう思う」が

あるなら

素敵なことだと思いますので

大事にしたほうがいいですね。


Instagramをやってみて

より強く

数の強さを感じるようにもなりました笑。


ところで、

昨日の河北新聞だったか、

伊達の気概という特集の広告でしたが

「支倉焼」の

ふじや千舟の社長さんのコメントに

感動しました。


『一歩引いた思いの美学こそ・・』

ふじや千舟さんのお菓子は

60年間、

「支倉焼』一種類のみです。

変わらない味を守るために

実は裏ではいろいろな研究がなされているとか。


「陰の苦労はお見せせず

一歩引いた思いの美学を大切にする」と

語られていました。


まさしく

わたしが

生涯をかけて

なりたい姿だと思いました。


苦労を見せまくっているいまのわたくし。。

とほほ。。


コーヒー豆のメニューも

まだまだ多いですね・・・

(;´д`)トホホ。その2。


性格的に

たくさんのことを抱えられないので

そこはある意味助かりました。

たくさん持とうとしないのは

性格だからです。


人とのつながりも

たくさんつながったほうが

明らかに良いと

わかっているのですが

広がるほどに

薄れることを体感すると

凹むというか

残念に思ってしまい

(あまり広げたくない・・・)と

心の叫び声がうまれてしまいます笑。


昨年冬ごろから

毎日忙しくさせていただいていて

これ以上広げると出来なくなりそう、という

怖さと

でも経営的に安定させるには

もっとがんばらないと、という想いが

交錯しています。


まあ、こんなふうに

考えながらというのが

人生なのかもしれませんね^^


blog、昔のように

頻繁に書かなくなったことも

ひとつの成長?かもしれません・・・・。笑






コーヒー豆についてあれやあこれや

早起きが気持ち良い季節になりました。


コーヒー豆について相変わらず

飽きもせず

毎日あれこれ考え、

時に落ち込み

時に喜ぶ毎日です^^


わたしの焙煎にぴったりくる

コーヒー豆を

いつも探っています。


コーヒー豆の品質は

毎年変わりますし、

収穫されてから

次のシーズンまでの1年で

豆の状態も変わってきます。


水分の多い豆は

新豆の頃は意外と

焙煎に苦労して、

シーズン終わりの頃に

しっくりきたり、

(豆のクオリテイが高いという前提です)、

とにかく

毎日、毎年、

まったく飽きることがなく

今年で23年目のコーヒー業です^^


ダメなのは笑、

淹れ方などの道具に

興味があまりないということ。。。


今年は手動のミルを大変久しぶりに

購入しました。

とにかく、早く挽けて

粒度も均一なので

毎朝、ほぼ2回挽いています。

(18g×2種類)。

味のチェックがあるので。


さて、今年も

ダイレクトコーヒーのオファーの

季節になりました。


ロット(量)が多いので

躊躇していましたが、

昨年の半分で入手できるものも

増やしてもらい、

万歳な気分です。


さっそく、グアテマラプリマベーラから

始まりました!

予想を上回るおいしさなのに

価格もお手頃で

またまた、バンザイ!な気分です。

結局、去年と同じ量で仕入れることとしました☆

麻袋2袋分。

夏、8月ごろ入荷予定です。

楽しみ☆楽しみ☆


次。、

ホンジュラスカフェスモ。

あまり、お客様に騒がれませんでしたが

ひそかに

良いお豆です。

おひとりだけ

とても気にいってくださった方がいて

わかってくれる人がいて

よかった。。。と

思いました!

余ったらどうしようと思っていた

カフェスモですが

ピザやさんのブレンドにも使っていることもあり

(オーガニックなので)、

着々と減ってきて、

足りなくなりそうな予感さえ出てきました。


さて、19日は、七ヶ浜のにゃっ展へ

出展します。

ご予約もほとんどないので笑

まあ、コーヒー豆って

イベントでの販売は難しいと

最近はよくわかってきて

心の傷みも減りました^^

イベントが楽しそうなので

オフのような気持ちで

遊ぼうかなと思っています^^


イベントより

毎日の作業に追われているという

ありがたい状況なので

やっぱり

わたしは

足元固めのような

おいしいコーヒー豆を探す、作る、

そっちに気持ちがどーんと向いています。


今年のアイスコーヒーブレンドも

試作を繰り返しています。


そんな感じで

外に外に、向くより

こもって

作るのが

やっぱり好きです。


人と話さないのがネックなので

合唱の趣味を

心の糧にして

がんばりたいと思います^^


では

まめ太の散歩にいってきます!






GW が終わりました

GW お天気にも恵まれ、
行楽日和でしたね。

5日間、休ませていただきました。
ありがとうございます。

GW明け、想像通り、忙しくさせていただけそうです。

最近の主観的な
コーヒー雑感を書きます。

〇1人分(私は18g)はクリアな甘味が出て
 わたし好みの味に仕上がるけれど

〇30gなど、たっぷり淹れると
 まったく異なる味となってしまう。。
 これは、重大な問題だ!と思いました( ´∀` )。

〇フルシテイ(中煎り)くらいが
 一番わたし好みなのですが

 ブラジルボンジャルデインの
 中煎り、美味しいです^^
 スタンダードプレミアムクラスとは
 思えないほどでした。
 ちなみに、粉に挽いて
 冷凍庫に保存していたという、
 新鮮さからかけ離れた状況でも
 美味しくて
 いろいろと、侮れません・・・!

〇新入荷 ルワンダです。
 下記に通信記載をそのまま載せます。

 1人分淹れるのと
 2~3人分で
 味が全然違います。

 下記は
1人分淹れたときの味です。

〇TOP SP ルワンダ Women's Hands 
 シェンダジュル ナチュラル
 200g 1800円

・カッピング ブルーベリー グレープ
 フローラル チョコレート ブライトアシデイテイ 
 スムースマウスフィール クリーンカップ

・ナチュラル精製とは思えないクリーンな味です
 名前の通り、多くの女性が関わり、
 その数は全体の75%にも及びます。

 ルワンダでは1994年のジェノサイドによって
 多くの男性を亡くしました。
 残された女性たちが
 ルワンダの再生に向けて尽力し
 コーヒー産業をも支えてきたという
 歴史的背景があります。

 コーヒー豆輸送などの力仕事を男性が、
 収穫やハンドピック、など細やかで
 マンパワーがいる仕事を
 女性が担う役割分担が根付いています。

*ジェノサイド~1994年にルワンダで起きた大量虐殺。
 ルワンダの大統領と隣国ブルンジの大統領が暗殺され、
 そこから紛争となりました。
  50~100万人もの人が
 亡くなったと言われています。

・シテイ(中浅煎り) 
 ブルーベリーやブドウを
 本当に感じられます。
 クリーンな甘味も強いです。
 ボデイもあります。

・フルシテイ(中煎り) 
  果実の酸味は弱まり
 バランスよく飲みやすい味わいです。

・フルシテイフレンチ(中深煎り) 
 確認中です

*仕入れ値からですと、
 200g2000円くらいが妥当価格です。
 芦田珈琲では高すぎると
 販売が難しいのでお下げしています。


******************

 七ヶ浜のにゃっ展(5月19日)での
コーヒー豆のご予約受付中です。

******************

今週の焙煎は、

太白区の無添加ピザ屋さん
アモーラPIZZAさんにて
お使いいただくようになり、
たくさんのご注文をいただいています。
https://www.amola-pizza.com/


和菓子まめいちさん、
オーガニックショップおひさまやさん、
エコロジーショップエナジーさん、
など
お店のみなさまももりだくさん。

加えて、個人のお客様も
定期便のみなさまはじめ
たくさんご注文をいただいています。

お休みをいただき
エネルギーも満ちている感じがしていますので
おいしいコーヒー豆を焙煎したいと思います^^






 





GWお休みいただきます

GW、いかがお過ごしでしょうか?

ご注文が混みあうことが
ございませんでしたので
暦通り、お休みをいただきます。

GW明けて、
5月はイベントの出展や
和菓子まめいちさんの新店オープン
(メデイアテイクすぐそば)などで、
通常作業に加わえての
仕事が増えそうです。

体調管理をしっかり行って
日々の仕事に支障が出ないように
毎日を無理なく生活しようと思います。

5月のイベント出展は
七ヶ浜まで参ります。


『にゃっ展』 → https://nyan-nyan.com/


5月19日㈮ のみ 出展します。
マルシェ参加者
→https://nyan-nyan.com/ma-nittei.html#hinichi

いつもお世話になっている、
樹の下さんや
本沢三丁目パン工房さんと
いっしょに出店します。

おふたかたとも人気の方々です^^

コーヒー豆のみで参加なので
わたしは
ぽけーっとしてるかもしれませんので
ぜひ遊びにいらしてください^^

コーヒー豆は事前ご予約を
ぜひどうぞよろしくお願いいたします^^
(当日販売はなかなか難しいためです苦笑)

保護猫の譲渡会などもあり、
主催者さんは
保護猫活動などをなさっているようです。

主旨に賛同しつつ、
わたしは保護犬まめ太と暮らしているので
親近感もいだいております^^

会場の七ヶ浜国際村は
ロケーションの良い場所です^^

ぜひお越しくださいませ^^
(イベントは
 5月19日・20日・21日の3日間開です☆)










HPのメニュー変更点につきまして

HPのメニューをまだ更新しておりませんが
下記、変更となっております。

芦田珈琲通信には
載せており、
コーヒー豆に同封しております。

申し訳ございませんが
HPのメニューと照らし合わせながら
ご参照いただけますとありがたく思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〇最新入荷 
 FT コロンビア ナリーニョ
 200g 1380円
 フェアトレード&オーガニックのコロンビアです。
 有機JAS認証、フェアトレード認証。
 コロンビアシエラネバダがまもなく
 終了となりますので、
 終わりましたらこちらに切り替わります。
 深めの焙煎でお出しします。

 農業と環境の向上、
 持続可能とする団体です。
 サステイナブルを原則としています。
 地域の小規模生産者が団結することで
 持続可能なコーヒー生産を
 心掛けているそうです。
 自分たちの手で有機肥料を作り
 苗床から
 コーヒーを育て、
 質が高く有機的な農業に準じた
 コーヒーを作り続けています。


〇カフェインレス メキシコ
 価格を大幅に下げておりましたが
 仕入れ値が上がってきましたので
 少し値上げさせていただきます。

 200g 1620円→1380円
      →1430円に上がります
      *4月17日から。

〇新入荷 
 ST ブラジル エスプレッソレデイ
 200g 1240円
 数年前も取り扱った銘柄です。
 今年!とても良いです!

「やや深煎り」で、コク、良質の苦味。
 あとにいやな苦味が残りません。
 ボデイがありながら、
 濃すぎない苦味です。

「中煎り」もとても良いです!
 私自身はコーヒーの好きな味が
 中煎りなので、
 中煎りもおすすめいたします。
 酸味弱く甘いです。

 生産者さんへの待遇も
 とても良いそうです。
 こういうことも大事ですね^^

 スタンダードプレミアムクラスで、
 こういう銘柄に会えるのは
 本当に嬉しいです。
 生豆状態が変わらなければ、
 しばらく取り扱いたいと思います☆



〇SP3 グアテマラ プリマベーラ
 
 おかげさまで売り切れとなりました!
 お手頃価格なのに
 最後まで生豆の質がさほど落ちず、
 むしろ
 時期によって
 様々な表情を見せてくれて
 優秀な( ´∀` )コーヒー豆でした!
 今年もコスト的に合い
 品質も良ければ
 挑戦で仕入れたいです^^
 まめいちさんのブレンドにも使い、
 とても良かったので^^。


〇スペシャルティ

 実は少しずつ
 新しい銘柄を
 仕入れており、
 タイミングの合うお客様へ
 お贈りしております。
 
 仕入れ先で売り切れてしまうので
 一度の仕入れで終わったりしています。


 お値段が
 200g1900円くらいと
 お高いです☆

 (スペシャルティの上のグレードですと
  100g1000円くらいなら
  安いよね、と
  言われる時代に
  変わってきました驚☆)

 スペシャルティは
 深い焙煎より
 やはり
 中煎りや浅煎りが
 おすすめなので
 フルーテイーなお味が
 お好きなお客様へ
 お送りしています。

 中深煎りまで深めると
 正直なところ、
 お高い豆の意味が薄れるので
 価格ばかり高くて
 お客様に申し訳なく思います。
 したがって、積極的に
 おすすめしません。。。


〇スタンダード

 お手頃価格で
 おいしいコーヒー豆を
 探しながら
 お客様へ
 通信などで
 お知らせしております^^
 
 評価点数は高かったとしても
 そうでもないなあ、、、と
 わたしが思ってしまったら(笑)、
 仕入れは終了しています。
 
 一般的には
 全然悪くないコーヒー豆ですし、
 スペシャルティの少し下くらいの
 グレードです。
 
 もちろん、購入くださっている
 お客様もいて、の話です。

 お客様から
 「おいしかった」の
 お声や
 リピートいただくことがあれば
 仕入れ継続につながることは
 あるかもしれません☆。

 スタンダードで
 インドネシアの深煎りにできそうな
 銘柄を仕入れ中です^^

 これからアイスコーヒーの季節です。

 スタンダードについては
 できるだけ
 お手頃で
 美味しいのを
 がんばって見つけたいと思います。
 もちろん、生産背景も大切に^^。


 対して、
 スペシャルティは浅めで美味しい銘柄を
 回転良く仕入れて参ります^^
 
 お客様には
 新しい出会いが
 たくさんあって

 「おいしい!」と
 朝から幸せな気持ちになれたり、

 週末に
 幸せな気持ちになれたり。

 そんなコーヒー豆を
 お届けしたいと
 強く思っています☆☆☆